32歳の営業職として働きながら副業を続ける立場から、

という広告を調べてみました。

早朝ランのようにコツコツ積み上げるのが得意な自分だからこそ、

冷静に数字と流れを整理してみました。


広告の実態

YouTubeなどで流れる動画広告は、馬渕さん本人になりすまして

しかし、これは偽装で、登録後は投資グループに参加させられ、入金を迫られる仕組みでした。


本人と団体の否定

馬渕磨理子さん本人は

所属する団体(日本金融経済研究所)も、


詐欺の流れ

  1. 偽アカウントに登録すると「グループ」へ招かれ、サクラが「この銘柄で儲かった」と発言。
  2. 次に5万〜10万円の入金を促され、アプリ上で利益が増えているように見せかけられます。
  3. 最後は出金できず、さらに追加費用を要求されるのが典型的です。


被害の広がり

画面の数字に安心して入金した結果、全額失うケースが多発しており、

公的機関も警告を出しています。


見抜くためのチェック

  • LINEや個人名義口座への送金を求められたら危険
  • 「絶対もうかる」「必ず」などの言葉は詐欺の典型
  • 本人の公式SNSや団体サイトと必ず照合すること


まとめ

副収入を作るなら、正しい情報を信じて、小さく行動して継続することが一番の近道

家族との旅行も、コツコツ積み上げた副業の成果で実現できました。

焦らず、一歩ずつ進むことが大切だと思います。

おすすめの記事